-Blog- ブログ

RPP広告の掲載ロジックとは?

楽天市場

本記事ではRPP広告の掲載ロジックについて解説していきます。
そもそもRPP広告ってどんなロジックで表示されるのか、知りたい方向けの記事となります。

RPP広告の掲載ロジック

RPP広告は楽天市場の売上、つまり広告収入と売上経由での手数料が最大化されるように表示されると考えるのが妥当性が高いと考えられます。そのため、スライドの通り、RPP広告の掲載順位に大きな影響を与えているのは、以下の要素です。

【RPP広告の掲載ロジックの構成要素】

  • 設定CPC
  • 広告が表示された時のクリック率(CTR)
  • 検索経由での売上実績
    • 売上金額
    • 転換率
    • 客単価

RPP広告の掲載ロジックー設定CPC

一番コントロールしやすく、影響が大きい要素が設定CPCです。設定CPCを引き上げることで、露出機会を拡大することができます。目安CPCより高い金額に設定しても効果は薄いので、目安CPCを上限に利益率を考慮しながら設定CPCを調整するのがおすすめです。

RPP広告の掲載ロジックー広告が表示された時のクリック率(CTR)

楽天市場としてはクリックされればされるほど広告費が収入となるので、クリック率(CTR)が高い商品が表示されやすいロジックとなっています。検索結果一覧に表示される要素すべてが改善対象ですが、特にサムネイル画像、価格、が重要となってきます。クリックされやすい状態を目指しましょう。

RPP広告の掲載ロジックー検索経由での売上実績

楽天市場の売上は売上に対する手数料も含まれるため、売上が上がりやすい商品が検索結果上位に表示されます。検索キーワード経由での売上実績が蓄積されてくるとRPP広告での検索順位や自然検索結果にも表示されやすくなるため、徐々に実績を積み重ねていきましょう。

RPP広告の掲載ロジックを踏まえた改善施策

RPP広告の掲載ロジックを踏まえ、実施すべき改善施策を紹介します。

【CTR引き上げ施策】

  • サムネイルの画素数を上げる
  • 写真背景を用いて、検索結果一覧での視認性を上げる
  • カラーバリエーションなどの商品種類の提示
  • ポイントアイコン設定
  • クーポンアイコン設定
  • 商品名に【】でおトク情報などを訴求
  • レビュー評価を引き上げる(4点以上)
  • レビュー数を上げる(50件以上)
  • マルチSKUにして、表示される最低価格を下げる(〇〇円~)

【CVR引き上げ施策】

  • 画素数の高い画像
  • 統一感のあるデザイン
  • キャンペーン企画訴求
  • 商品の優位性解説
  • 商品自体の説明
  • ランキング・レビューによる権威付け
  • ギフト対応
  • クーポン訴求
  • 関連商品への導線設定

まとめ

RPP広告の掲載ロジックから具体的な実施施策を説明してきましたが、いかがだったでしょうか?
すぐに実践に移してみてください。