【楽天市場】楽天ROOMを有効活用する方法を6ステップで徹底解説!
楽天市場
楽天市場に出店している企業様の中には、SNSを活用した販促に取り組まれている方も多いのではないでしょうか。
近年、その中でも特に注目を集めているのが「楽天ROOM」の活用です。
楽天ROOMをうまく取り入れることで、ユーザーとの接点を増やし、売上を大きく伸ばすことが可能です。
本記事では、楽天ROOMの基本から、店舗として実践できる「6つの活用ステップ」までをわかりやすくご紹介します。
Contents
楽天ROOMとは?楽天市場専用のSNS型プラットフォーム
楽天ROOMの基本概要
楽天ROOMは、楽天市場の商品をユーザー同士で紹介し合うSNS型のプラットフォームです。
Instagramのように、ユーザーが自身の「ROOM(マイルーム)」上でおすすめ商品を投稿し、他のユーザーがそれを閲覧・購入する仕組みになっています。
ROOM経由で購入が発生した場合、紹介者にはアフィリエイト報酬が発生します。
つまり、楽天ROOMは「楽天市場に特化したSNS型アフィリエイト」といえます。

(引用:https://room.rakuten.co.jp/)
他SNSとの連携が鍵
ROOM単体でも訴求効果はありますが、他のSNSと連携することで、訴求は高まります。具体的には、InstagramやTikTok、YouTubeなどとの相性が良いです。
たとえば、Instagramで商品使用の様子を紹介し、楽天ROOMのリンクに誘導することで、購入までの導線をスムーズに構築できます。
楽天ROOMと楽天アフィリエイトの違い
楽天ROOMと楽天アフィリエイトは、どちらも「紹介→ 購入→報酬発生」という構造は同じです。しかし、情報発信のプラットフォームと運用方法に以下のような明確な違いがあります。

上記のように、楽天ROOMは「投稿型SNS」であるため、誰でも簡単に商品を紹介でき、自然な形で購買導線を形成できるのが特徴です。
楽天ROOM広告とは?企業による効果的な活用法
楽天ROOMには、企業が自社商品を訴求するための「ROOM広告」という仕組みがあります。
ルーマー(ROOMユーザー)に商品を紹介してもらうことで、口コミ拡散を促進します。
広告投稿の流れ
- 企業が自社商品をROOMユーザーに提供
- ユーザーがROOM内で商品を紹介・投稿
- ROOM経由で購入が発生すると報酬を支払う
また、楽天ROOMには「ランクボーナス制度」があり。この制度により、投稿実績や影響力に応じて報酬率が上がる仕組みになっています。

(引用:https://room.rakuten.co.jp/info/room_rank/)
ただし、1商品あたりの報酬上限や同一ユーザーによる購入制限が設定されています。そのため、実施前に条件を確認しておくことが重要です。
インフルエンサーとのコラボレーションも可能
楽天ROOMでは、人気インフルエンサーやママブロガー、Instagramの著名ユーザーなどが活躍しています。
これらのインフルエンサーとコラボレーション企画や限定商品開発を行うことで、認知拡大と販売促進の両立が期待できます。
なお、コラボ企画には一定の費用がかかります。そのため、実施にあたっては楽天担当者や専門代理店への相談が推奨されます。
【6つのステップ】楽天ROOMを企業として活用する方法
ここからは、楽天市場に出店する企業が楽天ROOMを効果的に活用するための6つのポイントを解説します。
① 楽天ROOMアカウントを開設する
まずは、店舗用の楽天ROOMアカウントを開設します。
開設には楽天SNS(R-SNS)契約が必要となりますので、事前に契約状況を確認しておきましょう。
② ショップページ機能を整備する
楽天ROOMには「ショップページ機能」が用意されています。
自社商品の投稿をまとめて掲載したり、タグ付けでカテゴリ分けを行うことで、ユーザーにとってわかりやすい導線を設計できます。
ポイント: ショップページを最適化することでクリック率や滞在時間が向上します。
③ 魅力的な商品投稿を行う
ただ商品を並べるだけでは訴求力が弱くなります。
実際に使用しているシーンの写真や、ユーザー視点でのコメントなど、リアリティのある情報発信を心がけましょう。
例:「在宅勤務時に使用しています。デザインもシンプルで長時間使っても疲れにくい点が魅力です。」
④ ユーザーとのエンゲージメントを重視する
楽天ROOMでは、コメントや「いいね」などのリアクションを通じてユーザーと交流できます。
エンゲージメントを高めることで、ROOM内での表示順位や拡散力が向上します。
双方向のコミュニケーションを意識することが、リピーター獲得につながります。
⑤ インフルエンサーとの連携・投稿依頼を行う
影響力のあるROOMユーザーやSNSインフルエンサーに対して、商品紹介やレビュー投稿の依頼を行うことで短期間で認知を拡大できます。
共同投稿やタイアップ企画も効果的です。
⑥ 効果測定と継続的な改善
最後に、投稿効果の分析を行いましょう。
クリック率・購入率・投稿反応などのデータをもとに、投稿内容や商品選定を改善することで、より高い成果を得られます。PDCAを回し続けることが、ROOM活用の費用対効果を高めるうえで重要です。
楽天ROOM活用のまとめ
楽天ROOMは、以下の特徴を持ち、近年特に注目を集めている集客手法です。
- SNS形式で手軽に始められる
- 自然な購買導線を作りやすい
- 楽天市場内で完結する販促チャネルである
広告施策やSEO流入、SNS拡散など多様なチャネルが存在する中で、楽天ROOMは「楽天市場における新たな接客・販促の場」として非常に有効です。
今後の売上向上施策として、ぜひ積極的にご活用ください。

(引用:https://room.rakuten.co.jp/all/items)
楽天ROOM活用に関するご相談
弊社では、楽天ROOMを活用したSNS戦略や売上改善のご支援も行っております。
「どのように始めれば良いかわからない」「投稿設計を任せたい」といったご要望にも対応可能です。
お気軽にお問い合わせください。
【楽天市場】楽天市場の新規出店ガイド|オープンまでの流れと出店時の注意点を徹底解説!
【楽天市場】楽天39ショップってやるべき?!集客・単価UPする方法を徹底解説!
【楽天市場】各指標の目標設定目安と数値向上施策を徹底解説!!
【楽天市場】RPPエクスパンションの概要と調整のコツを徹底解説 